〝温泉教授〟松田忠徳監修、
温泉をもっと識る、愉しむサイトです。
さあ、心も体も喜ぶ癒しの湯へ!

「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第3回)

温泉を、極める!
温泉を、極める! 第25回 混浴風呂での目線は?

湯口図鑑
湯口図鑑 第3回 奥塩原新湯温泉「やまの宿 下藤屋」(栃木県)

「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第2回)

湯口図鑑
湯口図鑑 第2回 雌阿寒(野中)温泉「野中温泉 別館」(北海道)

名宿の朝ごはん案内
名宿の朝ごはん案内 第38回 草津温泉「ての字屋」(群馬県草津町)

温泉を、極める!
「温泉を、極める!」 第24回 ”湯”を施す「施浴」文化

「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第1回)

湯口図鑑
湯口図鑑 第1回 妙見温泉「妙見石原荘」(鹿児島県)

名宿の朝ごはん案内
名宿の朝ごはん案内 第37回 塩原温泉郷(新湯温泉)「やまの宿 下藤屋」(栃木県那須塩原市)

「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第3回)
3.温泉浴は美容と健康の”解毒(デトックス)”効果に最適
21世紀型〝予防医学〟の温泉の役割
私が考える21世紀型”予防医学”としての温泉の役割は、3つある。これまでに述べた活性酸素を...
2022.08.03

温泉を、極める! 第25回 混浴風呂での目線は?
銭湯代わりの混浴浴場で大人の所作に学ぶ
「どうしてそんなに温泉にこだわるのですか?」と、よく質問されたものです。そんなときは決まって、「洞爺湖温泉で産湯をつかい、生家の近くの混浴の共同浴場を...
2022.07.13

「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第2回)
2.温泉で得られる最強の”自律神経と免疫力”の関係
温泉の気持ちよさは精神的なものだけではない
「体温は目に見える免疫力」といわれるほど、人、動物の生命力に直結する。「温泉に行くと気持...
2022.05.182022.05.18

名宿の朝ごはん案内 第38回 草津温泉「ての字屋」(群馬県草津町)
宿泊時に撮影 2021年3月16日部屋食
データての字屋
*住所 群馬県吾妻郡草津町草津3...
2022.05.04

名宿の夕食膳案内 第38回 草津温泉「ての字屋」(群馬県草津町)
宿泊時に撮影 2021年3月16日部屋食
データ...
2022.04.272022.05.04

「温泉を、極める!」 第24回 ”湯”を施す「施浴」文化
お湯が張られた「湯」は温泉の呼称でもあった
湯女風呂のように蒸気で垢(あか)を落とす「風呂」に対して、「湯」が現代の私たちになじみのある風呂を指していました。「風呂場」のことを古くは「湯殿」...
2022.04.202022.04.20

日本温泉宿MAP
