〝温泉教授〟松田忠徳監修、
温泉をもっと識る、愉しむサイトです。
さあ、心も体も喜ぶ癒しの湯へ!

”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 第67回 国立温泉博物館の設立を! 温泉資料収集者たちの無念

読む!?温泉
読む!?温泉 第17話 榕菴の鉱泉と温泉(上)

”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 第66回 本にも意志がある?蔵書印から垣間見えた、漂流する幻の古書『日本温泉獨案内』

温泉健康楽
温泉健康楽 第18回 「 湯治の作用 」

温泉を、極める!
温泉を、極める! 第12回 温泉で自律神経のバランスを整える

”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 第65回 1回のホンモノの湯浴みには、たとえ99回のマガイモノの湯浴みをもってしても敵わない。

”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 第64回 幻の温泉古書、ヘールツの『日本温泉獨案内』(1879年刊)を、遂に入手

”温泉教授”の毎日が温泉 第67回 国立温泉博物館の設立を! 温泉資料収集者たちの無念
昭和の内科医のバイブルを記した西川義方博士
通称「青本」と呼ばれ、大正時代から昭和50年代まで半世紀以上にわたって内科医のバイブルであった『内科診療の実際』。絶版となった昭和50(1975)年...
2021.01.132021.01.18

読む!?温泉 第17話 榕菴の鉱泉と温泉(上)
かなりの温泉マニアの方でも、「温泉」と「鉱泉」の区別を説明できる人はそういないのではないかと思われます。鉱泉を「泉温の低い温泉」と理解している人がほとんどではないかと思われます。 これまで宇田川榕...
2021.01.132021.01.19

”温泉教授”の毎日が温泉 第66回 本にも意志がある?蔵書印から垣間見えた、漂流する幻の古書『日本温泉獨案内』
『日本温泉獨案内』の表紙に押された大きな蔵書印
『日本温泉獨案内』を入手にしてから、1か月ほど経過して妙なことに気づいた。いつもPCのキーボードの傍らにこの幻の書を置き、時折眺めながら原稿を...
2021.01.062021.01.19

温泉健康楽 第18回 「 湯治の作用 」
実はもう数年前から若い世代を中心に湯治への関心は高まりつつあります。 私は特にここ10年、真に心身を癒してくれる“ホンモノ”の温泉を求めるなら、昔ながらの湯治客を受け入れているような宿に向かうべき...
2021.01.062021.01.06

”温泉教授”の毎日が温泉 第65回 1回のホンモノの湯浴みには、たとえ99回のマガイモノの湯浴みをもってしても敵わない。
40分のウォーキングの後、豊平峡温泉へ
お昼前に豊平峡温泉へ出かけた。 12月としては珍しく、札幌は4日連続の真冬日である。明日はプラス1、2度になり、その後2日間はまた氷点下の真冬日が続き...
2020.12.232021.01.19

温泉を、極める! 第12回 温泉で自律神経のバランスを整える
免疫力、自然治癒力の差が生死を分ける
私が免疫学の安保徹博士を信頼した理由は2点あります。これからも折々にふれますが、私が永年温泉で実践してきた「医者要らず」の健康法が、安保博士の免疫学で明...
2020.12.232021.01.07

日本温泉宿MAP
