「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第7章 第2回 もちろん非喫煙者の活性酸素の除去能も凄い 2.もちろん非喫煙者の活性酸素の除去能も凄い (1)寿都温泉での実証実験 喫煙者に限定したデ-タではなく、寿都温泉に「週1回入浴群」の活性酸素代謝物の増減も見ておこう。モニタ-開始前の... 2021.01.20 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第7章 温泉浴で喫煙者の”活性酸素”が消えた! 第1回 温泉の抗酸化作用で喫煙者の活性酸素を消去できるのか 1.温泉の抗酸化作用で喫煙者の活性酸素を除去できるのか? タバコの害が叫ばれて久しい。タバコは活性酸素を生み出し、体を酸化させるからである。老化を促進させ、がん、糖尿病、高血圧、動脈硬化など... 2020.12.16 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第6章 第3回 日常的に”温泉通い”で野菜不足を解消する 3.日常的に”温泉通い”で野菜不足を解消する 「湯元榊原舘」の大浴場「むらさき」の主浴槽(撮影:松田忠徳) 俵山温泉や奧津温泉と同じようなアルカリ性単純温泉の榊原温泉(三重県)で検証し... 2020.11.18 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第6章 第2回 温泉で抗酸化能を高める 2.温泉で抗酸化能を高める 血液中には過剰に発生した活性酸素・フリーラジカルに対抗する抗酸化物質が多数存在している。内因性抗酸化物質として、アルブミン、トランスフェリン、セルロプラスミン、ビ... 2020.10.21 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第6章 野菜を凌ぐ!? 温泉の抗酸化力~温泉は”浴びる野菜”である。 第1回 食のアメリカ化による酸化体質を温泉で改善する 1.食のアメリカ化による酸化体質を温泉で改善する 私たちの体内の酸化還元は食生活を反映している。50mV以上の酸化状態の人は、主に肉類、乳製品、脂肪の多い高カロリ-のアメリカ食中心の食事傾向... 2020.09.16 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第5章 温泉浴による唾液の”酸化還元”の変化から、健康度を知る。 第2回 温泉浴と唾液のORP 3.温泉浴によって唾液のORPはどう変化するか 50名以上のモニタでー唾液のORPを検証 北海道の日本海に面した”ホッケの水揚げ高全国一”の寿都町営の温泉入浴施設「ゆべつのゆ」で、「2... 2020.08.19 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第5章 温泉浴による唾液の”酸化還元”の変化から、健康度を知る。 第1回 唾液の役割 身近過ぎるせいか意外と意識されていないのが唾液だろう。本来健康は唾液抜きには語ることはできない。ところが唾液と健康の関係の研究は余り進んでいなかった。予防医学より「お金になる」治療医学を優先するわ... 2020.07.15 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第4章 第4回 温泉の老化現象(エイジング) 効果が期待できる温泉の条件は、湧出地点で採取された源泉のORP(酸化還元電位)が低いだけではなく、私たちが入浴する浴槽の温泉の鮮度を維持できていること、つまり源泉のORP値と大差がないことが大切で... 2020.06.17 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第4章 第3回 温泉の見えざる”ポテンシャル”を探るために 「温泉分析書」の含有成分からだけでは知ることのできない”温泉の見えざるポテンシャル(潜在能力)”を評価するために、温泉水の酸化還元電位を測定する。温泉の生命線である”鮮度”を調べるための温泉評価法... 2020.05.20 「健康長寿温泉」のススメ
「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第4章 第2回 21世紀は温泉に何が求められるか 薬ではなく温泉に期待できることは何か では、現代社会において温泉に求められるものは何だろうか? 答えははっきりしている。現状の現代医学に出来ないこと、難いことだろう。そのために現代医学の対症... 2020.04.15 「健康長寿温泉」のススメ