北海道 『2020年終了』定山渓温泉(北海道)定山渓ネイチャールミナリエ 2020年7月10日(金)~10月20日(火) 写真提供:一般社団法人定山渓観光協会 北海道札幌市の奥座敷とも言われる、定山渓温泉。支笏洞爺国立公園内にあり、豊かな自然を感じることが出来ます。 その雄大な自然と共創するライティングパフ... 2020.07.10 北海道日本温泉宿MAP温泉情報
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第38回 ”温泉の未来”は若い人たちの感性にある~桜舞う豊平峡温泉から(下) 今年は3月から5月までで5回、もう1年分、豊平峡の力漲る湯に浸かった。もちろん免疫力、自然治癒録を高めるためだが、それに入浴者は日本人だけで、北海道や東北の言葉で表現すると”あずましく”、即ちマイ... 2020.05.27 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第37回 ”温泉の未来”は若い人たちの感性にある~桜舞う豊平峡温泉から(上) 世界中でコロナ騒動に右往左往していても、自然は確実に巡ってきてくれた。 札幌の街中ではゴールデンウィーク中に昨年より2、3日遅れで桜が開花し、北の都の人々を安堵させた。有り難い。改めて自然の力に感... 2020.05.20 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第33回 湯に浸かりながら、自然と向き合う 北国に暮らす者にとっては、”春の雪”ほど穏やかな気持ちで雪景色を眺められる機会はないと思われる。 今年のように暖冬で、雪の少ない年は珍しかったが、それでも3月の下旬になっても、4月に入ってからも寒... 2020.04.15 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第31回 豊平峡温泉3 ホンモノの温泉にはまる訪日観光客 実は今年の冬、1月と2月に2度、豊平峡温泉へ出かけた際、ほとんどが外国人客で面食らったものだ。私は外国人が温泉に来ることは歓迎だが、男性浴場で60~70人の入浴客の内、日本人は私ぐらいしかいないの... 2020.04.01 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第29回 豊平峡温泉2 湯煙という日本美を忘れた? 先客は白人が2名と日本人が1名で、いずれも露天風呂に浸かっていた。私のお気に入りの内風呂は貸し切り状態なのだ。露天風呂には50人や60人は優に入れるだろうが、内風呂も20人は入れる広さである。その... 2020.03.04 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第26回 豊平峡温泉1 200万都市、札幌の極上の秘湯 今年出版予定の『温泉を楽しむ』の執筆をしていて、急に豊平峡の湯に浸かりたくなった。明日、明後日は週末で込む。これから出かければ5時前に浸かることができる。6時を過ぎたら夕食前にひと風呂浴びて仕事の... 2020.02.05 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第17回 長旅の疲れを癒す身近な温泉 支笏湖と対岸の山々を一望する丸駒温泉の露天風呂(撮影:松田忠徳) 私のお気に入りの温泉の話をしたい。 海外出張から帰国した際に、新千歳空港から札幌の自宅に帰る途中、決まって立ち寄る温泉がある... 2019.11.27 ”温泉教授”の毎日が温泉