「健康長寿温泉」のススメ 第8章 第3回 やはり、硫黄泉は万病に効く! ~ 高湯は療養温泉の東の横綱か?

3.やはり、硫黄泉は万病に効く! ~ 高湯温泉 の底力を知る

(5)温泉で”健康度”はどれくらい高まったか?

‶温泉気分”が、日本を世界一の長寿国に引き上げた?

 ”温泉気分”という言葉がある。この言葉の先にあるものは「温泉で癒やされた」、「温泉で疲れが取れた」などの表現で表される”温泉効果”であろう。
 薬依存体質(日本人は世界の薬の約20%を消費しているといわれる)、病院依存体質(欧米の3、4倍の、1人平均年間に約13回通院)の日本人の多くには、「癒やされる」、「疲れが取れる」では、医学的効果を認め難いに違いない。それが”温泉気分”という言葉に表れていると読み取るのは的外れであろうか?             
 だが、外傷、交通事故など外的な要因によるものを除いて、私たちの病気の大半が疲労、強いストレスの積み重ねがその引き金となることはよく知られている。したがって、癒やしや疲れを早めに取り除くことは”予防医学”の基本中の基本なのだ。こう考えると、案外”温泉気分”こそが日本人を世界一の長寿国に引き上げてきた要因のひとつだったのかも知れない。

このコンテンツは会員限定です。無料の会員登録で続きをお読みいただけます。
無料の会員登録
会員の方はこちら
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました