「健康長寿温泉」のススメ 「健康長寿温泉」のススメ 第10章 免疫機能を高める”温熱効果”こそ、温泉の真骨頂である(第2回) 2.温泉で得られる最強の”自律神経と免疫力”の関係 温泉の気持ちよさは精神的なものだけではない 「体温は目に見える免疫力」といわれるほど、人、動物の生命力に直結する。「温泉に行くと気持... 2022.05.18 「健康長寿温泉」のススメ
温泉健康楽 温泉健康楽 第28回 「 予防の湯 」 私は温泉浴によって、心身ともに病気にかかりづらい健康な体を維持することを心がけてきました。生まれてからこの方、入院した記憶はありませんし、ここ数年は病院にもかかっていません。 なぜ日本人は湯治で丈夫... 2021.12.08 温泉健康楽
温泉健康楽 温泉健康楽 第27回 「 予防の湯 」 奈良時代の天平5年(733年)に書かれた『出雲国風土記』に次のような一節があります。 「一たび濯(すす)けば形容(かたち)端正(きらきら)しく、再び浴(ゆあみ)すれば万(よろず)の病悉(ことごと)... 2021.10.13 温泉健康楽
温泉を、極める! 温泉を、極める! 第12回 温泉で自律神経のバランスを整える 免疫力、自然治癒力の差が生死を分ける 私が免疫学の安保徹博士を信頼した理由は2点あります。これからも折々にふれますが、私が永年温泉で実践してきた「医者要らず」の健康法が、安保博士の免疫学で明... 2020.12.23 温泉を、極める!
温泉健康楽 温泉健康楽 第17回 「 免疫強化で 」 来年の夏のサミット会場となる北海道の洞爺湖温泉街が、私の生まれ故郷です。温泉を産湯に、当時温泉街にあった混浴の共同浴場を“揺りかご”代わりに、幼少期を過ごしました。決して身体は頑強なほうではありま... 2020.12.02 温泉健康楽
温泉を、極める! 温泉を、極める! 第11回 温泉で免疫力を高める 〝経験温泉学〟による予防医学の実践 佐賀市の”奥座敷”古湯温泉の「英龍温泉」(佐賀県)の”ぬる湯”は、昔から「療養の湯」として、地元佐賀や隣接する福岡の人々の宝の湯として親しまれてきた(撮影:... 2020.11.25 温泉を、極める!