塩原温泉

”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第84回 塩原温泉の発祥地、元湯温泉と「秘湯の宿 元泉館」(下)

江戸時代の名妓にちなんだ評判の‶美人の湯”  「元泉館」の浴場はもう1か所ある。こちらは文字通りの大浴場で、渡り廊下でつながる別棟の浴舎棟だ。塩原温泉郷の深い渓谷を流れる箒(ほうき)川の上流赤...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第83回 塩原温泉の発祥地、元湯温泉と「秘湯の宿 元泉館」(中)

宿を信頼できて初めて、全幅の信頼を寄せられる  私の知見では全国でもっともレベルの高い、即ち‶効く”湯をもつ温泉地は奥塩原温泉郷。なかでも元湯が群を抜く。 前回でもふれたように元湯には現在3軒...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第82回 塩原温泉の発祥地、元湯温泉と「秘湯の宿 元泉館」(上)

俗化されず、湯質レベルも極上の‶奥塩原”  久しぶりにわが国を代表する大温泉郷、塩原温泉の最深部に湯けむりを上げる元湯温泉「秘湯の宿 元泉館」に泊まってきた。 箒(ほうき)川沿いに下流から、大...
東海 北陸

『2020年終了』塩原温泉(栃木県) 水と橋めぐりスタンプラリー 2020年7月18日(土)~8月30日(日)

提供:塩原温泉観光協会 塩原温泉郷にはもみじ谷大吊橋を始め、大小様々な吊り橋と滝が点在します。この吊り橋や水辺の地を巡るスタンプラリーが今年も7月18日より開催されます。21カ所のスタンプ設置...
読む!?温泉

読む?!温泉 第4話 飲泉(いんせん)

 ヨーロッパでは温泉(鉱泉)といえば、真っ先に飲泉を連想するほど「温泉を飲むこと」はよく知られています。 温泉を天然の〝クスリ〟に見立てた発想  「温泉は飲む野菜」ともいわれるほど、ヨー...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました