十津川温泉

読む!?温泉

読む?!温泉 第4話 飲泉(いんせん)

 ヨーロッパでは温泉(鉱泉)といえば、真っ先に飲泉を連想するほど「温泉を飲むこと」はよく知られています。 温泉を天然の〝クスリ〟に見立てた発想  「温泉は飲む野菜」ともいわれるほど、ヨー...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第8回 「源泉かけ流し温泉サミット」の開催

 十津川温泉郷の”行動力”、”真剣さに”、今度は私が真正面から応えなければならないと感じた。全25施設の”源泉かけ流し”達成をいかにアピールするか、知恵を絞った。その結果が翌2004年の奈良県庁に於...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第7回 高温泉に恵まれた歴史ある温泉

 平成16(2004)年6月28日、奈良県庁に更谷十津川村村長、田花観光協会会長はじめ各旅館の経営者たちが結集し、私の立ち合いのもと報道陣に向かって、「源泉かけ流し宣言書」が読み上げられた。 ...
名宿の夕食膳案内

名宿の夕食膳案内 第11回 十津川温泉「湖泉閣 吉乃屋」(奈良県吉野郡十津川村)

宿泊時に撮影:2014年12月6日 夕食部屋食 データ吉乃屋 *住所 奈良県吉野郡十津川村...
名宿の朝ごはん案内

名宿の朝ごはん案内 第11回 十津川温泉「湖泉閣 吉乃屋」(奈良県吉野郡十津川村)

宿泊時に撮影:2014年12月7日 朝食食事処 データ吉乃屋*住所 奈良県吉野郡十津川村平谷432*電話 0746(64...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第6回 日本初の「源泉かけ流し宣言」

 さる6月27~28日に奈良県十津川温泉郷で、第15回「源泉かけ流し温泉サミット」が開催された。 十津川温泉郷は奈良県の面積の5分の1を占める十津川村の十津川温泉、湯泉地温泉、上湯温泉からなる。奈良...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました