妙見温泉

湯口図鑑

湯口図鑑 第1回 妙見温泉「妙見石原荘」(鹿児島県)

毎分150リットル、自噴の極上湯  1998年1月から翌99年9月にかけての『列島縦断2500湯』の温泉の旅で初めて出合って以来、「妙見石原荘」の大浴場「天降殿(あもりでん)」の豪快な湯口をも...
読む!?温泉

読む?!温泉 第4話 飲泉(いんせん)

 ヨーロッパでは温泉(鉱泉)といえば、真っ先に飲泉を連想するほど「温泉を飲むこと」はよく知られています。 温泉を天然の〝クスリ〟に見立てた発想  「温泉は飲む野菜」ともいわれるほど、ヨー...
”温泉教授”の毎日が温泉

”温泉教授”の毎日が温泉 第2回 健康優等生の温泉選びに納得

「妙見石原荘」の貸切り露天風呂「七実の湯」(撮影:松田忠徳)   2週間ぶりに浸かった”ホンモノの温泉”の効果は凄かった。 数日前から気になっていた鼻水が浴後にぴたりと止まったのである。ホンモ...
名宿の夕食膳案内

名宿の夕食膳案内 第1回 新川渓谷温泉郷「妙見温泉石原荘」(鹿児島県霧島市)

「地元枕崎産のカツオのたたきは絶品だった」 宿泊時に撮影:2006年11月5日 夕食部屋食メモ住...
名宿の朝ごはん案内

名宿の朝ごはん案内 第1回 新川渓谷温泉郷「妙見温泉石原荘」(鹿児島県霧島市)

「朝の散歩でひと風呂浴びた後の朝食はピカ一」 宿泊時に撮影:2006年11月6日 朝食部屋食 メモ住所:鹿児島県霧島氏隼人町嘉例(かれい)川437...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました