”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第73回 幕末の風雲児、坂本龍馬の”日本初の新婚旅行”の行き先は霧島の温泉だった(その4) 栄之尾温泉は薩摩藩第12代藩主、島津忠義の有名な湯治場で、現在も石垣などの本陣遺構が見られる(撮影:松田忠徳) 10年ほど前に「霧島いわさきホテル」の敷地内にある、薩摩藩12代藩主、島津忠義... 2021.03.10 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第72回 幕末の風雲児、坂本龍馬の”日本初の新婚旅行”の行き先は霧島の温泉だった(その3) 戊辰戦争の傷病兵を癒した傷の名湯、塩浸温泉 新婚旅行で龍馬とおりょうが湯治をしたと言われる野天の湯壺(風呂)。現在は使用できない(撮影:松田忠徳) すでにふれたように、龍馬、おりょうが... 2021.03.03 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第70回 幕末の風雲児、坂本龍馬の”日本初の新婚旅行”の行き先は霧島の温泉だった(その1) 霧島国際ホテルの営業終了で思い返す坂本龍馬 塩浸温泉(鹿児島県・霧島市)が坂本龍馬とおりょうの日本初の新婚旅行の地、新婚の湯であることを伝える看板(撮影:松田忠徳) 令和3年1月31日... 2021.02.17 ”温泉教授”の毎日が温泉