”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第74回 ”三途の川”の向こうにある、霊場恐山の霊泉(その1) 薬研温泉から恐山へ、下北半島の温泉巡り 先だって古書店で、珍しい『奥州南部恐山写真帖』を入手した。写真帖といっても、大正13(1938)年に地元青森県田部町の円通寺で発行されたものだから、現... 2021.03.24 ”温泉教授”の毎日が温泉
”温泉教授”の毎日が温泉 ”温泉教授”の毎日が温泉 第16回 温泉文化と歴史の博物館に感銘 台湾の北投温泉で考えたこと。 MRT新北投駅の間近にある北投公園は日本統治下の1913(大正2)年に整備された公園で、湯煙を上げる大きな噴水池がシンボル。 木立が生い茂るなか、北投渓が流れ、日本の... 2019.11.20 ”温泉教授”の毎日が温泉