足立真穂

温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第10回 あこがれの大牧温泉(後編)

 あこがれの「大牧温泉観光旅館」。ついに到着し、探検は続きます。 とはいってもあまり歩くところはありません。散歩は隣のダムの事務所に続く道数十メートルだけで、その道もすぐに立ち入り禁止になるので、短...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第9回 あこがれの大牧温泉(前編)

 大牧温泉は、ここ数年間行きたくても行けなかったあこがれの宿。友人も話を聞いたことがあったらしく、ふたりで興奮しながら向かいました。 ただし、「行きたくても行けなかった」には理由があります。 そう、...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第8回 山中温泉を歩く

 ついにやってきた、石川県の山中温泉。その中でも代表的な「かよう亭」に宿を得て、雹が降り始めた中をやっとの思いでたどり着きました。 さて、「かよう亭」には露天風呂がありません。また、温泉は半循環なの...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第7回 福井、石川へ

「どっかいい温泉ない?」 久しぶりに休暇が取れたという大学時代の友人が連絡をしてきました。「もちろん、いくつでも!」と答えつつ、一緒に出かける約束をし、ついに年末に石川県の山中温泉に出かけてきました...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第6回 闘う温泉(後編)

 家で入るお風呂を考えてみましょう。当たり前ですが、おじいちゃん、おばあちゃんから子どもまでたくさんの人が入ったお風呂のお湯は、老廃物などでどうしても汚れます。分泌物や汗などがどうしても出ますから当...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第5回 闘う温泉(前編)

 さて、数回にわたって野沢温泉のことを書いてきました。なぜかというと、お湯の「品質管理」にこれだけ熱心な温泉地があるということを紹介しておこうと思ったからです。 松田教授も『これは、温泉ではない』(...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第4回 アンチエイジング効果

 野沢温泉で行われた「ORP(酸化還元電位)分析」によるモニター調査。私自身も検査を受けたことはすでに前回触れましたが、なんと「野沢温泉源泉かけ流しの会」はそれを想像以上に大掛かりにやっていました。...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第3回 驚愕の数値

 さて、野沢温泉の酸化還元の効果はいかなるものか。 測定のために向かった河原湯は、野沢温泉の共同浴場のひとつです。少し脱線しますが、野沢温泉のすばらしい制度をご説明しておきましょう。「外湯」と呼ばれ...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第2回

 東京駅から長野新幹線で長野駅まで、約1時間40分。通り過ぎた軽井沢駅でアウトレットが建ち並ぶ変貌に驚きつつ、あっという間に到着しました。そこから、飯山線で揺られて約1時間、戸狩野沢温泉駅から車で1...
温泉エディトリアル

温泉エディトリアル 足立 真穂 第1回

 松田忠徳温泉教授とお付き合いするようになってから、何度「温泉」という文字を書いたでしょうか。そして、目にしたでしょうか。光陰矢のごとし。なんと、五年ほどのおつきあいになります。 私は、出版...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました